The Journal of Daesoon Academy of Sciences
The Daesoon Academy of Sciences
Article

대순사상에 있어서 종교다원주의 패러다임의 가능성에 대한 연구

김승철1,
1난잔대학ㆍ교수
Corresponding Author : 김승철

ⓒ Copyright 2014, The Daesoon Academy of Sciences. This is an Open-Access article distributed under the terms of the Creative Commons Attribution Non-Commercial License (http://creativecommons.org/licenses/by-nc/3.0/) which permits unrestricted non-commercial use, distribution, and reproduction in any medium, provided the original work is properly cited.

Received: Oct 31, 2014 ; Accepted: Dec 29, 2014

Published Online: Jun 01, 2017

ABSTRACT

この論文は、これまで主にキリスト教神学を中心にして展開されてきた宗教多元主義をめぐる議論を批判的に考察し、真の諸宗教対話に基づく宗教多元主義の新しいパラダイムを模索したものである。周知の通り、キリスト教においては、バチカン第二公会議の『非キリスト教についての教会の態度』(Nostra Aetate)が宣言された以来、諸宗教についての対話的ㆍ開放的理解を目指してきた。こうした意味で、『非キリスト教についての教会の態度』がもたらした画期的意義は、十分認められるべきである。しかしながら、その宣言が含んでいる神学的パラダイムについても、また、キリスト教中心的な諸宗教対話については、多くの批判が寄せられているのも事実であろう。というのは、宗教多元主義が本来の意味で議論されるためには、諸々の宗教自らが諸宗教についての理解を積極的に表明しなければならないからである。

この論文は、上記のような歴史的ㆍ宗教的問題意識に着目して、韓国の新宗教としての大巡思想の諸宗教観について検討し、その思想が昨今の宗教多元主義をめぐる議論に積極的に貢献できるかについて論じたものである。大巡思想は、旧韓末という歴史的ㆍ社会的ㆍ宗教的文脈の中で生まれた宗教として、現代社会においても、人々の宗教的ニーズに応えられる宗教思想を露呈していると思われる。とりわけ、大巡思想が宗教的理念として教える「解冤相生」の概念や、歴史を「天尊時代」から「地德時代」を経て「人尊時代」への動きとして解く歴史観は、新たに注目される必要がある。なぜならば、諸方面における葛藤や対立の解決を課題としている現代社会においてこそ、多元化された生き方や考え方を切実に要求するからである。さらに、こうした大巡思想の「解冤相生」の教えは、宗教多元主義のための新しいパラダイムを提供する可能性をもつと同時に、韓国の伝統的な宗教理解として言われる「宗教の円融」という思想にも、新たな解釈の道を与えていると思われる。

Keywords: 大巡思想; 宗教多元主義; キリスト教; 新宗教; 解冤相生; 混合主義; 宗教の現代化(aggionarmento)

참고문헌(References)

1.

대순진리회 교무부, 전경 , 서울: 대순진리회 출판부, 1989.

2.

김승철, 「무주(無住)와 방황(彷徨): 즉비(卽非)의 논리와 해체의 신학」, 종교신학연구 8, 1995.

3.

김승철, 「종교다원주의와 한국신학의 방향」, 우리사상연구소 편, 한국 가톨릭 어디로 갈 것인가 , 서울: 서광사, 1997.

4.

김승철, 「Eㆍトレルチの神学思想におけるヨーロッパ中心主義について」, 金城学院大学論集 , 7-1, 2010.

5.

김승철 편역, 종교다원주의와 기독교 1 , 서울: 나단, 1993.

6.

노길명, 「한국 신종교 운동의 성격」, 대순사상논총 7, 1999.

7.

박광수, 「한국 신종교의 근본주의(Fundamentalism)와 회통적 다원주의(Synthetic Pluralism)」, 한국종교연구 9, 2007.

8.

박마리아, 「포스트모던사회와 대순진리회: 다원성의 구현을 중심으로」 신종교연구 20, 2009.

9.

Vatican Council, 제2차 바티칸 공의회 문헌 (헌장, 교령, 선언문) ,서울: 한국천주교중앙협의회, 1969.

10.

Straelen, H.v. 편, 공의회문헌 해설총서 1, 현석호 역, 서울: 성바오로출판사, 1982.

11.

유동식, 풍류신학으로의 여로 , 서울: 전망사, 1988.

12.

이경원, 「대순사상의 삼교관왕론 연구」, 신종교연구 17, 2007.

13.

이경원, 한국 신종교와 대순사상 , 서울: 문사철, 2011.

14.

이경원, 대순진리회의 신앙론 , 서울: 문사철, 2012.

15.

이진재, 「원불교 사상에 나타난 유ㆍ불ㆍ선 삼교회통에 관한 소고」, 원불교학연구 17, 1987.

16.

장병길, 한국 종교와 종교학 , 서울: 청년사, 2003.

17.

폴 니터, 붓다없이 나는 그리스도인일 수 없었다 , 정경일, 이창엽 옮김, 서울: 클리어마인드 지오비스, 2011.

18.

Alan Race, Christians and Religious Pluralism: Patterns in the Christian theology of religions, N.Y.: Orbis Books, 1983.

19.

Axel Michaels,"Einleitung" idem (Hg.), Klassiker der Religions wissenschaft: Von Friedrich Schleiermacher bis Mircea Eliade, 2.Aufl., München: C.H.Beck, 2004.

20.

Ernst Troeltsch, Die Absolutheit des Christentums und die Religions geschichte, J.C.B. Mohr, 1902.

21.

Ernst Troeltsch, Meine Bücher (1922) in: Gesammelte Schriften Band IV. Aufsätze zur Geistesgeschichte und Religionssoziologie hg.v. Hans Baron, J.C.B.Mohr Verlag, 1925. 私の著書 , 荒木康彦訳, 大阪: 創元社, 1982.

22.

Friedrich Heiler, Erscheinungsformen und Wesen der Religion, Stuttgart: W.Kohlhammer Verlag, 1961.

23.

James W. Heisig, "The Misplaced Immediacy of Christian-Buddhist Dialogue", in Catherin Cornille and Stephanie Corigliano (ed.), Interreligious Dialogue and Cultural Change, Eugene, OR: Wipf and Stock Publishers, 2012.

24.

John Hick, A Christian Theology of Religions: The Rainbow of Faiths, KY: Westminster John Knox Press, 1995.

25.

Kim, Seung Chul, "How could we get over the monotheistic paradigm for the interreligious dialogue", Journal of Inter-religious Studies 13, 2014.

26.

Mark C. Taylor, Erring: A Postmodern a/theology, Chicago: University of Chicago Press, 1987.

27.

Paul F. Knitter, No Other Name? A Critical Survey of Christian Attitudes Towards World Religions, N.Y.: Orbis Books, 1985.

28.

Richard P. Hayes, "Gotama Buddha and Religious Pluralism", Journal of Religious Pluralism 1, 1991.

29.

Robert E. Buswell Jr., "Introduction: The Life and Thoughts of Chinul", The Korean Approach to Zen: The Collected Works of Chinul, tr. by Robert E. Buswell Jr, Honolulu: University of Hawaii Press, 1983.

30.

S.N. Balagangahara, Reconceptualizing India Studies, Oxford: Oxford University Press, 2012.

31.

古屋安雄, 現代キリストと将来 , 東京: 新地書房, 1984.

32.

磯前順一,「宗教研究とポストコロニアル状況」磯前順一ㆍタラルㆍアサド編 宗教を語りなおす-近代的カテゴリーの再考 , みすず書房、2006.

33.

丹羽泉, 「韓国宗教の諸相:比較の視座をもとめて」, 宗教研究 79-4, 日本宗教学会, 2006.

34.

島田勝巳, 「 天理教学 の生成と展開:媒介としての宗教諸学の意義をめぐって」, 天理教学研究 43, 2009.

35.

東馬場郁生, 「天理教の「諸宗教の教学」への試み」, 天理大学学報 56-11, 2004.

36.

天理敎敎會本部編, 天理敎敎典 , 天理: 天理敎道友社, 2012.

37.

海老沢有道, 日本キリシタン史 , 東京: 塙選書, 1966.

38.

http://www.liu.se/irk/religion/texter/EA/EA99omSoderblom.htm (2010년4월22일).